SSブログ

台風が巨大化している!? 発生件数は変わらないが被害が甚大に。 [天気]

岩手県は14日、台風10号による豪雨被害の概算被害額が922億2780万円に上ったと発表。過去最大と言われたいるのが1981年8月の台風15号で被害額939億9639万円。 これを超えるのは確実と予測される。


最近の建物は耐震性や自然災害に対して年々強度が増している印象だったが、大自然の前ではやはり逆らえないらしい。


台風被害は本当に増えているのか?


スポンサードリンク





気候変動に関する政府間パネルが発表した地球温暖化に関する評価書では


「地球温暖化が進むと台風は強大化する」とのこと。


また日本の気象庁気象研究所は地球温暖化と台風の関係について、発生数は減っていくが強い台風は増えていく傾向があると発表している。



日本に来る台風の多くは、南シナ海で生まれる。まず赤道の熱によって海水が蒸発し、積乱雲となる。

toppic_current[1].jpg
http://www.umigomi.com/umigomi/


(以下引用)
上空では、積乱雲からエネルギーが出て渦となり、冷たい空気を求めて北へ向かっていく。これが台風の発生である。

北に動く途上の海水温度が依然高ければ、水蒸気が次々と上がり、雲の渦は巨大化する。つまり台風という船に、海水蒸気というガソリンが次々と供給されるようなものだ。

「昔と今で大きく違うのは、日本周辺の海水温度が高くなっていることです。海の方が比熱が大きいので地上より少し遅れているものの、温暖化によって海水の温度が高くなっているのは事実です」(村山氏)。



本来は北に向かうほど海水温が低くなり、台風が弱くなっていくものだが、近年は海水の温度が上昇しているため勢力がなかなか衰えないそうだ。


台風が北海道内に本格上陸するのは数年に1度ほどと言われている。 ほとんどの台風は北海道へ上陸する前に温帯低気圧となり、たとえ上陸はしても「弱い雨をともなった強めの風」程度になってしまうためだ。


実際は「こないどろう」とタカをくくっている人も多いのだとか。


<これからは北海道の人も要注意!?>


例年なら弱まるはずの台風が弱まらない。 


先日の台風10号は北海道にも甚大な被害をもたらした。阿部総理も視察し 台風10号など4つの台風による北海道や東北地方などでの被害を「激甚災害」に指定することとなった。



最近は日本だけでなく、中国・韓国での台風被害も甚大だ。2016年7月の台風4号は中国の湖南省、福建省、広東省などに上陸して637人が亡くなった。


また、台風8号は浙江省南部に上陸。 死亡者・行方不明者計400人近くと見られ、経済損失を含めて過去50年で最大の被害に遭っている。


<過去の台風発生件数>

1951~1960年 ⇒ 24.6個
1961~1970年 ⇒ 29.5個
1971~1980年 ⇒ 26.5個
1981~1990年 ⇒ 27.5個
1991~2000年 ⇒ 26.2個
2001~2010年 ⇒ 23.0個
2011~2015年 ⇒ 25.4個
出典:http://nari-net.com/typhoon-global-warming


たしかに、気象庁が発表しているとうり、地球温暖化が進むと発生数は減っていくが強い台風は増えていく傾向がある。


私たちが危惧するのは何件、発生したかではなく何回上陸して、どれくらい被害をもららすのか?だ。 子どもの頃は台風というと何故かテンションがあがったものだが、今は恐怖を感じる。


今後、台風の巨大化に伴い「台風にも対応できる保険」も注目をあつめそうだ。


スポンサードリンク








nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ダム貯水率 2016関東。梅雨明けはいつなのか? [天気]

2016年・6月 九州地方では激しい雨が原因で災害が拡大している。 神奈川県はダムの貯水率は例年並みで現在のところ渇水の心配はないとのこと。


雨もそれなりに振っている気がする関東では「水不足」少しは解消されたのだろうか?

スポンサードリンク





<2016年関東ダム貯水率>

201606250035_top_img_A[1].jpg

それなりに雨は降っていた気がするが、水不足を解消するほどの雨量ではなかった。


それでは、関東甲信地方の1週間天気予報はどうだろうか?

(以下引用)
平成28年6月29日16時30分 気象庁予報部発表
予報期間 6月30日から7月6日まで

向こう一週間は、梅雨前線や湿った空気の影響で雲が広がりやすく、明日(30日)は雨が降るでしょう。
最高気温・最低気温ともに平年より高く、かなり高い日もある見込みです。
降水量は、平年より少ないでしょう。


ダムの貯水率も低いうえに降水量は、平年より少ないとのこと。 


渡良瀬川の水を利用している群馬県・栃木県の一部で、取水制限が20%に引き上げられ、水不足が継続する恐れがある。


そうなると、昨年のように早々と梅雨明けしてしまうのは非常によくない。


沖縄と奄美では梅雨明けが宣言された。 いずれも例年と比べて11日と7日早い。


関東は例年だと、7月21日ごろと言われているが、昨年は7月10日ごろに梅雨明けが発表された。


スポンサードリンク






<梅雨明けの定義>

*梅雨明けに明確な定義というものはないそうだ。 

目安として
・地域の梅雨前線が南下していった。そして戻らない時
・晴れが1週間以上続くと予想された時、もしくは晴れが実際に1週間以上続いたとき
などで、「梅雨明け」と判断をするそうだ。

なので、気象庁の発表も言い切りではなく「~~ごろ」という言い方をしている。 もしくは結果論で発表をする。

ちなみに、判断しづらいときは梅雨明けが宣言されないこともあるのだとか。


「取水制限30%でプール禁止も!?⇒給水制限で家庭に影響あり」
http://good--influence.blog.so-net.ne.jp/2016-06-18



<神頼みは台風>

i320[1].jpg

*台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合を「上陸した台風」といい、小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は「通過・接近」としている

6月・7月は0でがないが、可能性としては低い。 やはり8月~9月にかけてが発生件数・接近・上陸と高くなる


水不足になると、イヤな雨や台風も歓迎ムードになってくる。 しかし「神頼み」なので、自分たちに出来る節水をしっかりとやっいくしかないだろう。


家庭にはまだ影響ないレベルだが、大騒ぎになってからよりも予防の気持ちで節水に取り組んでいきたい。 


スポンサードリンク







nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

堤防決壊は水害か!台風の水害は保険がでるのか? [天気]

台風18号の被害が各地で報道されていますね。 鬼怒川の堤防が決壊した映像は衝撃的でしたね。 改めて自然の力のすごさを見せつけられました。


死者もでて、まだ行方不明者もいるとのことですので、無地な姿を祈るばかりです。


甚大な水害にあい、多くの人が家や家財道具を失ってしまいました。 すさまじい損害です  台風は去っていきますが、経済的な苦しさが続く人が多いと思います。


今こそ、まさに「もしもの時」 堤防決壊は水害扱いでいいのでしょうか?

スポンサードリンク






堤防決壊は水害になるそうです。水害による家+家財道具の損害です。  ご自身が入っている保険は水害も対象になっているでしょうか?  これは保険や特約(オプション)によるのでぜひ証券で確認してください。


基本的にご自身の入っている保険を細かく把握している人はほんの一握りです。 証券をみて確認しましょう。 ない場合は加入している保険会社に確認してみてください。


保険証券がなくても保険はおりますので、ご安心くださいね。  


ただ、全ての保険に言えることですが、自ら保険会社に申告しないと保険金はもらえません。


もう1回書きますが、申告しないともらえません。  自分がどんな保険に入っているのか? 分かっていない人はたくさんいます。


本当は保険金がもらえるのに、連絡しなくてもらっていない。ザラです。   自分と家族に関係するものはある程度は把握しておきましょう。 



そして、水害が保険の対象でしたら、是非やっておいた方がいいことがあります。


被害状況を写真でなるべく細かく記録しておきましょう。  早まって自分で修理したり、掃除をしたりをすると保険会社も被害状況を把握することができないので、保険金を減額されたりする可能性があります。


必ず写真を残しておきましょう。


そして、もらえる条件も保険によって変わってきます。  

「建物・家財に保険価額の30%以上の損害が発生した時」や
「床上浸水または地盤面から45cm超える浸水による損害」

など、それぞれですので、保険会社に問い合わせるのが手っ取り早いです。


スポンサードリンク





そして、忘れてはならないのは市区町村の役所で罹災証明書(りさいしょうめいしょ)をもらうことです

これは被災した事を公的に証明してくれる書類です。 これは保険金の請求や公的支援を受ける際に必要になります。


残念ながら、保険の対象に水害が含まれていなかった方は公的支援をうまく利用してください。


「内閣府 公的支援」で検索すると 具体的な支援のご案内がでてきます。

1番目に

防災お役たち情報
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/bousai/od.html

2番目に

東日本大震災を例にした、具体的な案内ででてきます。
http://www.bousai.go.jp/2011daishinsai/pdf/kakusyuseido.pdf



今回、甚大な爪痕をのこした台風18号。  「まさか、ここまでひどい状況になるとは思わなかった」というのが率直な感想です。


今回は台風の記事をかきましたが地震、津波、噴火など自然災害に対して防災の意識は常にもっておかないとダメですね。


万全な準備だけはしておきましょうね。


スポンサードリンク













 





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

台風(豪雨)の被害 雨量の目安を知っておこう! [天気]

大型で非常に強い台風11号は、16日(木)夜遅くから17日(金)にかけて四国や紀伊半島、九州に接近して上陸の恐れと報道がありました。


毎年 台風による被害が報告されています。 よく天気予報で「1時間に○○ミリの雨」や「最大瞬間風速○○メートル」なんて報道されますが、具体的にはどれくらいの被害なのでしょう?


きになったので今後の参考にと思い「雨量の目安」を具体的に調べてみました。

スポンサードリンク






<雨量の目安>


・0.1~0.2mm/時間⇒傘をささなくても大丈夫なレベルです。霧雨

・1mm/時間⇒傘をささなくてもガマンできるレベル。 気になる人はさす程度。でも折り畳み傘はもっていった方が無難です。一時的に強く降る恐れはありますので。

・2mm/時間⇒ほとんどの人が傘をさします。これは傘をもっていかないと後悔するレベルです。

・5mm/時間⇒「けっこう雨ふってるな」と外出をためらうレベルです。 明らかな雨で外にランチを食べにいくことをやめる人も多々でてきます。

・10mm/時間⇒「雨、強い!」です。 はっきりいって外に出たくないないです。 傘をさしても足元やカバンは濡れるでしょう。 ゴルフ等は迷いなくキャンセルできるレベルです。

・20mm/時間⇒「土砂降り」で、災害が起こるレベルです。側溝や下水、小さな川があふれ、小規模の崖崩れが始まるでしょう。

・30~50mm/時間⇒「バケツをひっくり返したような」という表現が使われます。もはや傘なんてものは役に立ちません。山崩れ・崖崩れが起きやすくなり危険地帯では避難の準備が必要です。 都市では下水管から雨水があふれる。

・50~80mm/時間⇒もはや滝です。 雨うるさくてTVが聞こえません。マンホールから水が噴出する。 土石流が起こりやすい。 多くの災害が発生するでしょう。




最大瞬間風速の記事
http://good--influence.blog.so-net.ne.jp/2015-07-15


今回 台風11号の影響で四国・近畿・東海を中心に1時間80ミリ以上の猛烈な雨の降ると予測されています。  完全に滝状態です。

おおくの交通機関が運転を見合わせるとのことですが、心配なのは災害ですね。 都市部では下水の氾濫。 山の近くでは土砂災害が懸念されています。  どうしようか? と迷うことなく予め避難準備を万全にしておくことが大切です。

「待ち」の姿勢ではなく、こまめに情報を確認してすぐに動けるようにしておきましょう。

スポンサードリンク








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

台風情報! 風速と被害の大きさを把握しておこう! [天気]

台風11号がいよいよ、九州、西日本を通過しようとしています。

よく見かけるこの数字。

<15日にかけて予想される最大瞬間風速>
 小笠原諸島       30メートル
 大東島地方、九州南部  25メートル


最大瞬間風速30メートルってどれくらいの被害になるの? 

スポンサードリンク






<最大瞬間風速とは??>

10分間の風速を平均したものを「平均風速」といい、「最大風速」は10分間平均風速の中の最大値、「最大瞬間風速」は瞬間風速の最大値です。

天気予報などで「風速〇〇メートル」という場合、10分間の平均風速を指します。 一般的には瞬間風速は平均風速の1.5~2倍近い値になります。

今回の台風11号は、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルと発表されています。


<風速と被害の大きさ>


風速(秒速)と被害の目安
10m/s 樹木が激しく揺れ、電線などがぴゅうぴゅうと鳴る。雨傘が壊される。
15m/s 取り付けの悪い看板が飛ぶことがある。
20m/s 身体を60度くらいに傾けないと立っていられない。子供は飛ばされそうになる。
25m/s 屋根瓦が飛ばされる。樹木が折れる。煙突が倒れる。
30m/s 雨戸または屋根が飛ばされることがある。しっかりしていない家が倒れる。電柱が倒れることがある。
35m/s 自動車や列車の客車が倒れることがある
40m/s 身体を45度に傾けないと倒れる。小石が飛ぶ。
50m/s たいていの木造家屋が倒れる。樹木は根こそぎになる
60m/s 鉄塔が曲がることがある。

(引用:東京大学大学院情報学環・学際情報学府 廣井研究室)





今回、九州南部では最大瞬間風速25メートルということは、「屋根瓦が飛ばされる。樹木が折れる。煙突が倒れる。」ので被害は相当なものです。


これは、人がケガでは済まないレベルです。 女性や子供なら10メートル以上吹き飛ばされるレベルです。 


そして小笠原諸島の最大瞬間風速30メートルにいたっては「雨戸または屋根が飛ばされることがある。しっかりしていない家が倒れる。電柱が倒れることがある」


古い家が倒壊して、コンクリートの電柱が倒れるとなると大の男でも吹き飛ばされるでしょう。


ちなみに過去には、2004年 広島で最大瞬間風速60m/s 以上を記録しています。 樹木は根こそぎ持ってかれ、鉄塔が曲がるレベルです。


台風がきても交通機関が動いてるかぎり会社の出勤を命じられる人がほとんででしょう。 ケガのないようにお互い気を付けましょうね。

スポンサードリンク









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。